ひさびさの活動報告と、漫画「カゼキル」新連載のお知らせ

 

大変ごぶさたしております。皆さんお元気ですか〜?自分はなんとか元気にやってます!

 

この前のエントリみたら一年前?とかで時の流れに軽くビビったんですが(汗)それでも、こちらを更新すると、今でも見に来てくれる方がいらっしゃるのは本当に有難いです。。(拝)

 

さて表題の通り、此度めでたく新連載を始めさせて頂くことになりました!!!(祝)

このところずっと水面下に潜って準備してたのは、これだったんですね〜原稿大変だった…(しみじみ)

って、いや今でも普通に原稿真っ最中なんですけど(爆)とにかく、昨日から公開しております!

 

もうツイッターとかでご覧になった方もいるかもですが、↓↓↓こちらの作品になります。

6/28より、KADOKAWAのデンプレコミック様にて月刊で連載させて頂きます!今回も王道少年漫画です!!

テーマは比較的新しいジャンルながら、近年ブームのきざしを見せているトレイルランニングです!

 

『カゼキル 〜GREAT TRAIL RUNNERS〜』

 

同時に、企画の監修でご協力頂いてる登山アプリ運営会社YAMAPさんのトレラン応援企画サイト&クラウドファンディングも始まってますので、そちらもご興味お持ち頂けたら覗いてみて下さい。カゼキル関係の素敵なリターンもあるそうですよ!

 

KZKR PROJEKT

 

KZKR PROJEKT クラウドファンディング企画

 

 

この企画の実現にあたって、以前にクライミングの漫画を(それこそ、大多数の日本人がクライミングを知らなかった頃から汗)連載していた自分に「だからこそ」とお誘いを頂けたことは、本当に嬉しかったし幸運だと思いました。

 

自分が前作『オーバーハング!』という、屋内のボルダリングだけでなく、外岩もあるクライミングをテーマにした少年漫画を連載するに至ったきっかけなどは、折に触れてお話させて頂いてますが(東日本大震災ですね)

 

とにかく、これからの若い人が「自然に触れる入口になって欲しい」という強い思いがあったからです。

 

自然はつねに美しく壮大で、人を大らかに包んでくれるものだけど、同時に人類のちっぽけな都合などお構いなしに、ひとたび牙をむけば圧倒的な威力で、我々のか弱い生命を圧し潰してしまうこともある、畏怖すべき存在でもあります。

そういうことを、日本人は何度も繰り返す震災や洪水などの自然災害によって思い知ってきました。

 

でも、近年ますます教育などの現場では「面倒なことや、少しでも危険があることは一切やらない」という風潮が強くなっているそうで、アウトドアの基礎知識(たき火やナイフの使い方とか、そういう常識レベルの…)を学ぶのは個々人の育った環境(親の意識とか資金力とか)に依存するしかないようです。

 

身近にキャンプとか登山の趣味を持ってる大人がいない子などは、まったくそういう知識を得られないまま、大人になる可能性もあるってことですよね。

これは、逆にけっこう危険なことなのでは?とか自分は考えるわけです。

 

本当に”常識レベル”のアウトドアの基礎知識、例えば―

 

・人間は溺れたり雪や土砂に埋まったりして何分間、体の中に酸素が供給されないと、死んだり障害が残るのか?

・高いところから落ちたり物が落下してきた時に、本当に致命傷になりかねない「絶対に守るべき場所」は体のどこか?

・大ケガをして出血した時、どれくらいの血液が体内から失われると生命の危険があるのか?出血を止める方法は?

・山で道に迷った時は分岐や崖の多い沢に下るのではなく、元来た道を戻るか、稜線に登って救助を待つ方がいい(とされる)

・洪水や津波など大量の水がこちらに迫って来る可能性がある時は、少しでも高い場所に移動して身の安全を確保するべき

・全く健康体の人でも、熱中症や低体温症など急激に体温が上昇/下降したり、体内の水分量が変化すると生命の危険がある

・それまで好天が続いていても、ある気象条件がそろった時は突然、予想も出来ないほどの大嵐に見舞われることがある

 

…このあたりのことは、本当は学校でも地域でも何でもいいので、全ての人が一度は詳しい人から教わっておいた方が絶対いい知識だと思うんですよね。(もちろん全部じゃなくて、これに類することは他にもいっぱいあると思います)

 

でも現状、これらのことをきちんと教えられる知識や実績を持っている人って、救命救急のプロとか凄く限られてると思います。

一方で、山や海の現場でガイドやレスキューとして働く人たちの中には、経験的にこういうことを熟知されてる方も多い。

 

そういう、本当に現場を見て現実を知っている、しかもご自身の知識を人に伝えたいと思ってくれている、そういう大人の方々に、まだ知識のほとんどない子供や若い人が接点を持てるようになる、さらに自分でも勉強しようと考えられるようになる。

 

そんなきっかけ作りを、アウトドアを舞台にした漫画作品という「入口」で、少しでもお手伝いできないか?ということが、前作から今回のトレラン漫画に至るまで、ずっと自分の中に強くあり続ける思いなのです。願い、と言っても構わない。

 

そうすることが、いつかたった一人でもいい、誰かの「命」を助けることに繋がれば…と思うから。

 

 

あらら、またコイツなんか感極まって大袈裟なこと言ってるよ…とか呆れられてるかもなんですが(汗)

まあ、こちらに来られる読者様については、もぐさん(なつかし…!)通常運転だね〜と生温くスルーして頂ければ幸いです。。

 

ひさびさに深夜のブログ更新テンションで長文になりかけましたが、このブログという文化もそろそろSNSの短文に取って替わられるようで、次の更新が果たしていつになるやら予想もつきません。。(とりあえず次の原稿をね…汗)

 

今は有り難くも与えられた機会を活かして、この連載を少しでも長く続けて、一人でも多くの読者さんに届けられるように、精一杯頑張りたいと思います。

 

読んで下さる読者の皆様がいるからこそ、自分はこうして存在出来ていると思いますので(これは大袈裟じゃなく)今後とも応援、お見守り、お力をお貸し頂きたく、何卒宜しくお願い申し上げます!(拝)

 

それでは皆様、これからも『カゼキル 〜GREAT TRAIL RUNNERS〜』を末永くよろしくお願いします!!!

 

(※※次回の連載更新は約一か月後の7/26(金)になります)

 

 

 

<追伸>

それともう一つ、わりと大事な?お知らせがあります。個人サイトに関係することですが。

実はネットのニュースで見た方もいそうなんですが、ヤフーブログがもうすぐ終了してしまうんですよね。。

 

うちの古式ゆかしい(笑)イラストレーター時代からの個人サイトもぐニュースのリンク先にあって、大量の画像をさっくり載せてくれる太っ腹さが有り難かったのですが。無くなるのは仕方ないので。

 

ということで、サービス運営側が用意してくれた別会社のブログに移行することになりました。

以下(今はまだ見られるけどもう更新は出来ない移行元と)移行先のリンクになります。

 

移行元

もぐもぐの部屋

 

↓これの中身が丸ごと、こちらにお引越しになります。

 

移行先(アメーバブログ)

 

ちょっとデザインとか整える時間がなくて、サービス提供の移行ツールでどががーっと流し込んだそのままの状態になってるんですが…なんか見慣れなくて落ちつかないですね。。(汗)

(とはいえこちらも、今後あまり更新できそうにないんですが…ていうか、サイト自体どうしよう…?考)

 

カテゴリ:- | 03:11 | - | - | - | - |
活動再開(投稿)と、pixivFANBOX開設のお知らせ+α

 

ども、前作の連載終了以来ごぶさたしております(伏)皆様お変わりありませんでしょうか〜?

お仕事ブログとかTLでは告知済なのですが、一応こちらでも…。(時間差すいません汗)

 

先日来、漫画投稿サイト複数に登録してさっそく新作を公開してみたので、宜しければ以下

リンク先から飛んで、ハートで評価・いいね・コメントなども頂けると大変有り難いです!!(拝)

 

DAYS NEO 本橋ゆうこ「LETTER」

 

ジャンプルーキー 本橋ゆうこ「LETTER」

 

どちらも連載形式で投稿できるらしいので、この話の続き(オムニバスだしなぁ…)とは

限りませんが、しばらくは形にできたネタから頑張って投稿続けてみようかなと。

(早くもプロの編集者さんの鋭いご指摘コメントにううっとなって気合い入れ直してます汗)

 

今回、予想以上に完成原稿にするのに時間掛かって正直ヤベェってなったので(汗)この後は

ちょっとネーム状態でもスピード上げて投稿してみようかな…とか色々摸索中です。

(あとエッセイコミックみたいのにも挑戦したいですね。一度くらいはバズってみたい…笑)

 

 

それと合わせて、作者が今後の創作活動をご紹介しつつ、気が向かれたら読者様からご支援なども

直接、有り難くお受けできるサービスが最近広まり始めてるらしいので、ミーハー的に便乗してみました。

 

文章系のnoteはSNS界隈では既に有名ですが、最近ピクシブさんのほうでも始められたらしいので。

前からブログとかが増えすぎて散らかってたので、今後は告知系とかもこのあたりに集約して行けたらと。

ファンボックスには、構想中の新作漫画の設定とかラフ案、行けそうならネームくらいは公開出来るかも?

 

他にもなんか皆様に楽しんで頂けそうな面白そうなこと考えついたら、どんどんやってみたいと思います♪

お時間とご興味ある方は、お気軽にリンク先から飛んで覗いてって下さいませ〜!!(拝)

(こっちも、たぶん当面の間は全文無料公開で行きそうな感じ。エロ描かない限りは…?)

 

note 本橋ゆうこのページ

 

pixiv FANBOX 本橋ゆうこの活動支援プラン

 

さっそくファンボックスで公開してみたオリジナル新作の主人公キャラデザ案↓

 

「猫っぽい系男子」とは…?(自分でも何考えて描いたのかまだよくわかりませんが笑)

 

 

そして、今後のこちらの「パロ部屋」ブログの扱いについてですが。

しばらくは二次創作、自分の中ではやりそうもないかなぁ…とは思うんですよね。

 

世間では、あの「ハゲタカ」が今度は民放ドラマで!しかも主演はあの大人気俳優!みたいに

騒ぎになってるみたいなんですが…今回は何故か不思議なくらい冷静な自分がいまして。。

その記事とか見ても「へ?スーツのボタンがダブルだけどいいの?」くらいしか…(真顔)

 

何なんでしょうね自分?こんな時こそ、すわ新たに同人誌でも描きゃ人気出るんじゃ!?とか思わんでも

ないんですが、いかんせん自分の中の導火線にバッと火がつかないと一歩も動けない困った性質で…(汗)

 

もっと本質的に言うと、私にとっては「違うものだから」としか。

NHKドラマ版オリジナル設定の、三島製作所が出てこない「ハゲタカ」は、私にとっては「違う」ので。

 

あっでも、もちろん一ファンとしては、別設定だろうと今回の民放ドラマ版も応援はしてますよ!

ただ、私にとって人生初の二次活動にまで駆り立てたほどの熱狂は多分もう戻ってこないというだけで。

 

NHK版の初放映時は社内でも関係スタッフが落ち込むほどの低視聴率で、主演のなおさんもほぼ無名で。

自分の周囲の人にタイトル言っても「何それ?」という反応しかいなくて…ああ、そういうことか。

 

思えば、前作クライミング漫画を描き始める前も結構そんな感じでした。身近な周囲の誰も知らない。

けど、自分だけは「これには価値がある!」と確信している何かを、全力で誰かに伝えて、理解して欲しくて…。

 

そういう”謎の社会的使命感”みたいのに駆られた時に、超絶凄いエネルギーが湧いてくるタイプなんですね私は。ようやくわかった。

だから、やっとその「何か」が世間で認知されて、みんながそれの話をするようになると、その時には

自分はもう「次の伝えられるべき、知られていない何か」のために行かなきゃならないんだ、と。

 

…ちょっと待て、自分そんなんじゃ一生オイシイ思いなんかできないじゃないか!!?(爆)

ずっと生涯マイナー路線かよ!!私もたまにはメジャージャンルで楽しくやりたいですよ!(涙目)

まあでも、元来そういう星のもとに生まれついた人間なんだと思えば、仕方がないですね。。

 

 

当面とりあえず飢え死にしないを目標に、もがきつつも自分の考える美しさとかカッコよさ、

「価値がある」と信じているものを、誰かに伝えるために描いたり(書いたり)して、

不器用なりにでも何かを創り続けて行けたらと思います。

 

読者の皆様には、こんな変人の作者ですが宜しければ今後もお付き合い&たまに応援なども頂けると大変有り難いです(拝)

 

それでは今回も最後までお読み頂き有り難うございました!

カテゴリ:- | 03:10 | - | - | - | - |
漫画「オーバーハング!」最終回が公開されました

 

大変ご無沙汰してます。皆様にはお変わりないでしょうか?

 

本日、三年半の長きにわたって連載を続けて参りました拙作クライミング漫画「オーバーハング!」が最終回を迎えました。

 

漫画のほうでは全くの新人がここまで来られたのも、作品を読んで応援して下さった読者の皆様や、執筆/取材等でご協力頂いた関係者の方々のお陰だと思います。

 

本当に有り難うございました!!!(拝)

 

 

ここからは個人的な、ちょっとした昔話なので、お時間とご興味のある方だけお読み下さい。

 

この作品の構想段階だからもう10年以上前ですが、電車で日本海側から首都圏に戻る旅の途中、上越線との乗り換え駅のホームに停まった電車から、ふとホームのほうを見た時のことです。

 

人気のあまりないホームに、一人の男性クライマーが立っているのが見えました。

 

そのひとは痩せ型で背が高く、ばさばさの長めの黒髪に、むき出しのヘルメットやクライミングロープ、年季が入って色の褪せた登山用の縦長ザックなど…それらが何とも言えない異様なオーラを放っていました。

周りに人気が無いのは、その人の奇妙な迫力におびえて近寄ってこないんじゃないか?と思うくらいに、不思議な人で。

自分の好きな戦争漫画風の用語で言うと、いわゆる(戦場帰りを指して)「血の匂いがする」というタイプでした。

 

既に登山やクライミングの漫画を描きたいとネタを温めていた私は、電車の窓からとりつかれたようにその人を凝視していました。

直感的に、あれは絶対に谷川岳に行く人だ!!と思いました。

命のやり取りをする壁のある山登りの世界の人だと。

 

(同じく一人旅の途中、金谷港から久里浜行きのフェリーの船上で、山マニアで知らぬ者は多分いないというくらいに有名な『風雪のビヴァーク』という本の著者である登山家、松濤明の同級生だったというご老人と偶然知り合った時くらい興奮しました。※実話)

 

車窓越しに向こうがこちらに気づくはずもなく、本当にまじまじと見てしまったのですが(あの時の人、すみませんでした…伏)。

 

何故だか、見ているうちにとても悲しい?ような、不思議な気持ちに駆られたのを覚えています。

 

あの人はこれから、どんな思いで、どこの壁を登りに行くんだろう?

ちゃんと、またこのホームに帰ってくるだろうか?

どうしてあんなに厳しい表情で、孤独そうな雰囲気に見えるんだろう?

装備が色褪せているのは何かブランクがあるとかの理由でもあるんだろうか?

こうして今、壁に向かおうとするあの人を、どこかで待っている人はいるのだろうか?

 

あれから10年以上の時間が経ち。縁あってクライミング漫画を連載するようになった自分がいるわけですが。

あの上越線乗り換え駅のホームでのことを、主人公・弾のお父さんの過去話を描いている時に、ふと思い出していました。

 

そういえばあの孤独なクライマー氏、あれからどうしただろう?と。

目指すルートは登れたのかしら…。

 

 

そして、自分が「いつか漫画で、この人の横顔を見た日に思ったことを描こう」と考えていたのも。

 

 

「これ以外に、(多少なりとも)人より上手く出来ることはないから」というのは、自分の独白でもありました。

見渡せばいくらでも自分より上手い人はいるし、絵や漫画の才能なんて今でもあるのかどうかもわからない。

 

それでも、自分に出来ることがあるのなら、いや自分にしか語れないことがどこかにあるのだと信じて。

これから先も、たった一人でも待っていてくれる人がいるなら、その人のために、創って行くことを続けたいと思います。

 

 

「オーバーハング!」の連載は今回で終わりますが、いずれまた新しい作品で、変わらないメッセージを届けるために、皆様の前に戻って来られるように努力いたします。

それがいつになるか今の時点でハッキリとは言えませんが、その時はまた応援や叱咤激励、どうぞよろしくお願いします!

 

更新のたびに読みに来て下さった方、コメントやハート、ツイート等で応援してくれた方も、本当に有り難うございました!!

苦しいことも多かった連載中でしたが、得難い経験や学びを得られたので、今後に活かして行けるようにします。

何より、作品を通して皆様と出会えたことが自分にとっての最大の財産だろうと思っています。

 

それでは皆々様、またお会いできる日まで、どうぞお元気で。

 

 

 

本橋ユウコ『オーバーハング!』

 

カテゴリ:- | 00:18 | - | - | - | - |
格納先サイト営業終了にともなう過去二次作品の移転について

 

すっかりごぶさたしております。

 

このたび格納先だったマンガゲットさんがサービス終了につき、過去作のテレビドラマ『ハゲタカ』二次創作漫画の関連シリーズ(構想ラフ含む)をピクシブに全話一挙に上げ直しました。

既に絵柄とかもろもろ古すぎる感のある二次作品ではありますが、作者にとっては個人的に思い入れも強く、ごくわずかですが消さないで欲しいという方もいらっしゃったので、移転を決めました。

今後、該当作品はそちらにずっと置いておくことになるかと思いますので、懐かしいな〜また久々に読んでみるか、とか二次元作品の名前聞くの初めてだけど興味ある、という奇特な方もしいらっしゃいましたら、お目汚しではありますがお時間ある時にでもご覧くださいませ。

(※なお該当作品はコミケで頒布された二次創作同人誌から派生したもので、いずれの公式とも一切関係ありません)

 

■ピクシブに新規投稿し直した作品はこちらから続けて読めます。

 

それでは、長い年月にわたってお立ち寄り下さる皆様に心より感謝を申し上げるとともに、変わらぬご健康とご活躍をお祈りします。

相変わらず色々とぼちぼちやっておりますが、なにとぞ今後とも宜しくお願い申し上げます。(拝)

 

 

 

 

 

カテゴリ:- | 02:22 | - | - | - | - |
| 1/23PAGES | >>